最近いつ、しゃがみました?

女性のからだづくりのお手伝い、理学療法士・ペリネ(骨盤底)ケアアドバイザーの大林松乃です^ ^

三男が歩き始めて、抱っこなしで外で遊ばせることができるようになってきた今日この頃。

最近意識していることがあります。

それは
「キレイにしゃがむこと。」

踵をしっかり地面につけたまま、
足と膝を前に向けて、
背中はできるだけ伸ばしたまま、

しゃがめますか?

このしゃがむ姿勢から立つって、
ペリネを鍛えるのにとってもいいのです🎶

しゃがむと一旦、骨盤の底の大きな筋肉が緩み、立つ瞬間に内臓の重みに反応してペリネにキュッと力が入る。

昔は畳での生活が多く、和式便所や農作業、徒歩移動、床拭きなどで自然と生活の中でペリネが鍛えられていました。

生活の欧米化とともに椅子での生活が増え、今は洋式トイレが主流、車移動にルンバ.......
床のもの拾うのでもついつい膝を伸ばしたまま、背中を丸めて......

で、最近いつ、しゃがみました?

抱っこで前を占領されている時はなかなかキレイにしゃがみづらいですが、
生活の中で意識してしゃがんでみてください。

子供話しかけられたら必ずしゃがんで話を聞くとか、
家で子供のオムツ替えする時は絶対しゃがんだ姿勢でやってみるとか、

できるときにできることから。




しゃがん姿勢で背中を伸ばして子供のオムツ替えすると、適度に前に体重がかかるのでふくらはぎがストレッチされて気持ちいいですよ。

立つ時はペリネを引き締めて、息を吐きながら、ね^ ^







女性のためのカラダづくりのお手伝いMom's labody

女性専門の理学療法士が、産前産後を中心に 妻として、母として、女性として生涯快適に付き合えるからだづくりをサポートします。 ペリネケアとは女性の骨盤周囲の働きを整えること。 女性のからだのかなめ、ペリネケアで女性としてより過ごしやすいからだへ。

0コメント

  • 1000 / 1000