プロフィール
Mom's labody 代表
Matsuno Obayashi
理学療法士(国家資格)
福祉住環境コーディネーター
Webライター
産前産後ケアの理学療法士チーム Women's Body Labo 所属
(https://www.womensbodylabo.com/)
日本理学療法士協会介護予防推進リーダー
健康経営エキスパートアドバイザー
両立支援コーディネーター
《略歴》
H18 理学療法士免許取得
総合病院にて0歳から103歳までの方のリハビリテーションに携わる
H25 フランス発医療従事者向け産後ケア研修参加
(ガスケ・アプローチ 運動指導者向け研修終了)
H26 国立市拠点に女性サークルでの講座や少人数制産後のセルフケア指導開始
子育て中のリハビリ専門家のスキルアップを応援する団体「リハビリママ&パパの会」幹事就任
H29ーH31 家族の事情で英国オックスフォード在住
R2ー立川市 回復期病院非常勤
国立市子ども家庭支援センター、立川市児童館にて抱っこ紐講座担当
国立市フレイル予防事業 フレイルトレーナー
《講師活動》
国立市公民館女性サークル向け講師
国立市内親子サークル向け講師
国立市内幼稚園保護者向け講師
Asmama地域交流会向け講師
国立市子ども家庭支援センター ママのための体ケア講座
鍼灸師・柔道整復士・アロマセラピスト向けスキルアップ講座
スタジオヨギーにてコラボレーション講座開催
ヨガやピラティスインストラクターとのコラボレーション講座多数開催
高津市民館 保育スタッフ向けスキルアップ講座 カラダメンテナンス担当
英国滞在中 ロンドンフィンチリーにて日本人向けカラダケア講座開催
《執筆、メディア出演、イベント》
Amebaニュースなどwebにてコラム掲載
前向きに力強く生きるママを応援するラジオ番組「戸田さとみのPmama voice」ゲスト出演
環境省Water Day FASTIVAL×ジャパンファミリーフェスティバル」。トークセッション【ママの「こころと身体ケア」~家族と最後まで⽣きるために、気を付けたいこと】登壇
ホームワーカーズコミュニティ主催 WOMEN’S DELI トークセッション登壇
理学療法士として様々な年代の女性と関わる中で、女性の様々なライフステージにおけるカラダの変化が将来の健康に及ぼす影響を知り、自身の3人の子の妊娠・出産・子育てを通して、女性自身がその変化を知識として学び、日頃からセルフケアしていくことの大切さに気づく。現在、「快適なカラダづくりはまず知ることから」をモットに、専門知識を活かしながら、自作模型を使った講義を行っています。
《一般向け出張講座》
女性サークル、親子サークルなどの集まりに出張講座いたします。
女性が自らカラダを守るために知っておいて欲しいこと。専門知識を元に自作模型を使って、分かりやすくお伝えします。「そうなんだ!」から「やってみよう!」へ。日ごろの生活に取り入れられる内容を心がけています。
ママのカラダを守る、抱っこ紐の付け方もお伝えします。
《コラボ講座》
ヨガやピラティスインストラクターさんと。ホルモンバランスプランナーさんと。カラダに関するセミナーとのコラボ講座
カラダの仕組みを知っていただくことで、カラダを動かすことがより深まり、無理な運動によるトラブル予防につながります。
《イベント講座》
2015.8.2「環境省Water Day FASTIVAL×ジャパンファミリーフェスティバル」IN幕張イオンモール
トークセッション【ママの「こころと身体ケア」~家族と最後まで⽣きるために、気を付けたいこと】に登壇しました。持ち運びできる自作模型で、特別な設備などない場所でも講座が可能です。